特別養護老人ホームの運営
特養と言われる特別養護老人ホームとは、主に社会福祉法人や地方自治体などによって運営されている公的な介護施設です。
入居する利用者さんは要介護度3以上となる高齢者で、自宅での自力生活が困難で、介護が必要な高齢者が入居されます。
ほかの介護施設に比べ、比較的要介護の高い利用者さんが多くいらっしゃいます。
特別養護老人ホームは、医療の場ではなく生活の場。
入居型介護施設なので、介護福祉士などの介護職員や看護職員は利用者さんに食事や入浴、排泄などの各種介護サービスや、
看護師による健康管理および機能訓練指導員などのリハビリテーション等、
施設の職員全員で利用者さんの日々の日常生活をサポートします。
介護施設の中でも施設数が多い特別養護老人ホームですが、国の方針もあって今後も増加することが予想されます。
他の介護施設と比べて特養は、介護度の高い利用者さんを受け入れているため、介護職員は一定の介護技術や経験値が求められます。
その分待遇面が充実していることも多く、介護経験をお持ちの方はさらにステップアップできる環境です。